無印良品 スチールユニットシェルフでPCデスクを作ってみた
2023/9/4 追記:PCデスクの3Dモデルを SketchUpで作成したので情報追加しました。
記事の概要
無印良品のスチールユニットシェルフを長年様々な用途で活用してきました。
その都度、その都度、必要なパーツを追加購入して組み替えて使っているので
なにかしらかのあまったパーツが部屋の片隅のあちこちに立てかけてある状態だったりします。
そんなパーツを使って、DIYしたPC用のデスクをつくってみました。
必要な部品のリストや、組み立てのコツなども紹介します。

スチールユニットシェルフと私
スチールユニットシェルフの概要と、我が家での利用歴について書きます。

PCデスクの情報を見たい方はジャンプしていただいてOKです!
ユニットシェルフってどんな製品?
無印良品のユニットシェルフは、
金属製の帆立と様々な素材の棚板や引き出しを組み合わせて
色々なサイズの棚が作成できる製品です。
バリエーションとして、
ステンレス製の「ステンレスユニットシェルフ」と
塗装したスチール仕上げの「スチールユニットシェルフ」
の二種があります。
”ステンレス”のほうが高価ですが、
水回りでも安心して使える製品とのことです。

”ステンレス”と”スチール”でオプションパーツも別々に用意されてます。
金具部分のカラバリを気にしなければ、”スチール”に”ステンレス”の
パーツを使うことも可能です。
我が家とユニットシェルフ
私は、コスト重視で、スチールユニットシェルフを選んでいます。
- 靴下や下着、Tシャツなどの収納。
- 洗剤、ウェットシートなどのストック置き場。
- 書類をファイルボックスに入れて収納。
- ワークスペースとベッドルームのパーティションにも。
スタッキングシェルフ同様、
引っ越しや家族の状況に合わせて
パーツを買い足し、目的に合わせて
どんどん構成を変えて活用してます。
使い始めてかれこれ25年ほどですが、
当初のパーツが今でも現役で使えているのって
なかなかすごいことですね。
もちろん、当時はあったけど
今はもう存在しないパーツもいろいろ。
パンチングスチールの棚板や、ガラス製の棚板
シルバーのカラーバリエーション、
ポリプロピレンの引き出しなど。

ポリプロピレンの引き出しが、
とても使いやすいので復活希望です…。
スチールユニットシェルフで作るPC用デスク
前置き長くなりましたが、
今回作成したPC用デスクの構成について紹介します。
パーツ
パーツは、余っていたものを流用しました。
パーツ | 個数 |
スチールユニットシェルフ 追加用帆立 小 | 2 |
スチールユニットシェルフ 木製追加棚 84cm用 | 2 |
スチールユニットシェルフ用 帆立補強パーツ 84cm用 | 1 |
スチールユニットシェルフ・スチールクロスバー・大 | 1 |
スチールユニットシェルフ用高さ調整金具 | 1セット |
無印良品のユニットシェルフシュミレーターで
作成した構成はこちらです。
材料費としては1.5万円くらいになるかと思います。

ちょっと変わったことをしてるので、
実際の配置をシミュレーター上では表現できませんでした。
Sketch Upで3Dモデルを作成してみました。

パーツ選びのポイント:棚
棚の素材は、「木製」を選びました。
スチールの棚だとヒヤッと冷たいので、
手が触れる部分は「木製」にするのがおすすめです。

夏はスチール製に
入れ替えてみてもいいのかも?
パーツ選びのポイント:高さ調整金具
スチールユニットシェルフの標準の棚の高さだと
下から4段目だと机にするには低く、
下から5段目だとやや高い状態となります。
このギャップを解消するためのパーツが高さ調整金具です。
ちょっとした差なのですが、必須のパーツですよ。

机として使う以外にも、
1.5段単位で刻んで収納量を増やしたりと
便利に使えるパーツです。
パーツ選びのポイント:帆立補強パーツ
帆立補強パーツは、コの字型の金属製パーツです。
デスク構成の場合下半分に棚板がないため、
帆立が重さがかかると帆立がぐにゃっと曲がるリスクがあります。
この帆立補強パーツを設置すると、歪みを防止できます。
デスクには体重をかけてしまう場合もあるので、
しっかり補強しておいたほうが安心ですね。

無印良品ってコの字好きですよね…
組み立て
組み立ては、付属工具を使って、
帆立パーツに棚パーツをクルクルとネジ止めしていくだけです。
パーツがバタっと倒れたりしがちなので、
一人だとイライラしてくるかもしれないので、
可能なら二人で作業するのがおすすめです。

マスキングテープで仮固定しつつ作業すると少し楽です
組み立てのポイント:棚
ポイントは、棚を置いた段に
さらに高さ調整金具付きの棚を置いたところ。
これで、丁度いい高さに収納棚を設けられます。

竹材の収納箱などで小物を収納するのに便利そうです。

これが無印良品ネットストアのシミュレーターでは
表現できなかった部分です。
Sketch Upの3D モデルでも図示します。
水色が通常の棚板、ピンクが高さ調整した棚板です。

まとめ
無印良品のスタッキングシェルフのパーツで組み立てた
PCデスクについて、紹介させていただきました。

大きな壁面収納スタッキングシェルフに
このデスクを組み込んでみるのも素敵ですよ。
おまけ:サイドパネルと背面パネルを使った場合
スチールユニットシェルフには、サイドパネルと背面パネルが用意されています。
クロスバーを使うよりもスッキリした構成にできそうなので、
Sketch Upで試しに組み立ててみました。

3段分のパネルを使った場合は、こんな感じになります。


足元やケーブルを隠せるので
スッキリ使えるかもしれないですね。
おまけ:大きな棚に組み込む場合
大きな棚に組み込んだ場合のモデルも作成してみました。
特大サイズに、突っ張り補強金具も付けた棚にデスクを組み込んだ例です。


イスから立ち上がった際に
上の棚におでこをぶつけることがあります。
身長を考慮して設計しましょう。
コメント